先のことを考えたりして、普段はサラリーマンであっても、副業や起業をしているという方、結構いらっしゃると思います。
それ自体で生活できる人、お小遣い程度の稼ぎの人など様々な方がいらっしゃると思いますが、経理のことはどうされていますでしょうか?
自分で経理をされている方、外注している方、様々だとは思いますが、実際はどうするのがいいのでしょうか?
経理がしっかりできていないと節税対策も上手くいかなくなってしまいますよね?
そこで今回は、副業・起業サラリーマンは経理を自分でするべきなのか?外注するべきなのか?ということなどについてお話ししていきたいと思います。
副業・起業サラリーマンは経理を自分でするべき?外注するべき?
節税対策をしっかりとするためにも、経理は非常に重要なことです。
サラリーマンをしていると、会社に経理部門などがあったりして、そこに配属されていない限り自分で行うということはないと思います。
では、副業や起業をしているサラリーマンの場合、経理をどうするのがいいのでしょうか?
答えは、できる限り外注はせず、自分で行うのがいいという事です。
ただこれは、人によって違いがあるのも事実です。
次からは、自分で経理をするメリット・デメリットなどをご紹介しつつ見てきたいと思います。
自分で経理をするメリット3つ
なぜできる限り自分で行うのがいいのでしょうか?
メリットを3つご紹介します。
コストを抑える事ができる
自分で経理を行うのではなく、外注に出してしまうとどうしてもその分のお金がかかります。
その点、自分で経理を行うと、それらにかかる費用をカットすることができます。
仕事の規模が大きくなり、売上も順調に伸びてきているのであれば、外注するという選択もできます。
しかし、副業を始めたばかりの段階や、起業をしたばかりの段階では、まだまだ仕事の量も少なく売上も安定しないため、余分なお金を使わずに自分で経理を行うの方がいいと言えます。
数字の動きを把握できるので目標が立てやすくなる
個人事業主の方も、会社として起業をしている人も、経理を外注に出していると、日々の仕事に追われ、仕事の受注数や売上などの細かい数字を把握していないという方が多いと思います。
このやり方ですと、目の前の仕事に集中することはできますが、何かを目標に新たな動きをするときなどに、情報整理のスピードが遅くなってしまい、すばやく動くことが難しくなってしまう恐れがあります。
その点、自分で経理を行うと、それら細かな数字の動きを常に把握することができるため、何か動きを見せる際に情報整理の速度が上がり、タイミングを見誤ることが少なくなります。
ビジネスにとってスピードは非常に重要なことと言えるので、数字の動きを把握できるということは、大きなメリットであると言えるでしょう。
税金や会計に詳しくなり節税対策をするのかがわかるようになる
経理を外注に出している場合、税理士や税務署に提出する書類などは、外注先が作成すると思います。
そこには、節税対策をきちんとした数字が書かれていると思うのですが、自分自身では、どう節税対策が行われているのかと言うのはわからないという方も少なくないと思います。
もちろん、外注先もプロですから、間違えたものは作らないはずですが、自身が把握できていないというのは不安もあると思います。
その点、自分で経理を行うと、それら全てを自分で調べて作成していかなければならないので、自然と税金や会計に詳しくなっていきます。
そうなると、「これはこうできないのだろうか?」ということや、「ここはこうした方がいいのでは?」などの疑問も自然と出てきます。
それらの疑問を税理士や税務署にきちんと話をすることができるようになるため、そこから今までではわからなかった節税対策も、どうしていったらいいのか理解できるようになります。
最終的に税理士などに任せるにしても、前の段階でしっかり自身で把握しておくことはとても大切なことだと言えます。
自分で経理をするデメリット
ではデメリットとしてはどのようなことが挙げられるでしょうか?
時間が割かれてしまう
自分で経理をする上で最も大きなデメリットというのは、経理に時間が割かれてしまうということです。
できることであるならば、どんどん仕事をしていって、売上を上げたいと思うと思います。
特に普段はサラリーマンをしているとなると、専業の人よりも圧倒的に時間がないため、空いている時間は全て売上を上げることに使いたいと思うと思います。
ただ、自分で経理を行ってしまうと、その時間の中から経理の時間を割かなければならなくなり、仕事としての効率はグッと下がってしまいます。
自分の中でこのデメリットがメリットよりも大きいと感じるのであれば、自分で経理をするというのは、考えたほうがいいのかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分で経理をするというのは、面倒などいろいろ考えることもあると思います。
ただ、自分で経理を行うからこそ得られるメリットもかなり大きいと言えます。
実際どちらがいいのかというのは、その人次第というところもありますが、今回のお話しを通じて、経理を自分でやってみようかなと思った人は是非取り組んでみてください。